こんにちは。HP管理人のシオです!
「嫌われたくない」
「本音を言ったら、きっと相手に引かれてしまう」
そんなふうに感じて、言いたいことを飲み込んでしまうこと、ありませんか?
きっと、何度もあると思います。私もそうでした。
場の空気を壊したくない、相手を不快にさせたくない、迷惑をかけたくない――。
そうやって、つい自分の気持ちを後回しにしてしまう。
でも、ずっと自分を押し殺して生きていると、ふとしたときに心がぐったりと疲れていることに気づくんです。
「私、何がしたかったんだっけ?」と、自分自身がわからなくなることもあるかもしれません。
もしあなたが今、「本音を言いたいけど怖い」「自分らしくいたいけどどうしていいかわからない」と感じているのなら、
その気持ちはとても自然で、そしてとても大切なサインです。
今回は、そんなあなたが少しずつ自分らしさを取り戻し、本音を安心して伝えられるようになるためのヒントを3つご紹介します。
どれも、今日から試せるやさしい工夫ばかりです。
「嫌われること=自分が否定される」ではないと理解する
「嫌われたらどうしよう」
そんな不安を抱えたこと、一度や二度ではないかもしれません。
でもそれって、とても自然な感情なんです。
人は誰しも、周りから受け入れられたい、好かれたい――そんな気持ちを持っています。
だからこそ、本音を隠したり、相手に合わせすぎたりしてしまう。
でも、そこでひとつ覚えておいてほしいのは、
「嫌われる=自分が全否定されたわけではない」ということです。
世の中には、どうしても価値観や考え方が合わない人がいます。
それは仕方のないこと。誰が悪いわけでもなく、ただ「違う」だけ。
ちょっと考えてみてください。
あなたが大切にしていることを否定されたとき、「それは違う」と伝えたくなるように、
相手にも「自分なりの正しさ」があるんです。
そして実は――嫌われる経験って、自分の「輪郭」をはっきりさせてくれます。
「自分は何が好きで、どんな人と一緒にいたいのか」
そんなことに気づくきっかけになることもあります。
すべての人に好かれる必要なんてありません。
自分らしさを大事にしてこそ、本当に心地よい関係が育っていきます。
あなたがあなたらしくいられる場所は、きっとちゃんとありますよ!
まずは、自分の感情に正直になること
「こんなこと思っちゃいけないかな」「どうせわかってもらえないし…」
そんなふうに、自分の感情を押し込めてしまったことはありませんか?
でも、どんな感情も、あなたの大切な一部です。
嬉しい気持ちも、悲しさや不安も、ちゃんと感じていいんです。
たとえネガティブに思える感情でも、それを認めてあげることで、心は少しずつ緩んでいきます。
反対に、自分の感情を押し込め続けると、いつの間にか「自分の気持ちなんてどうでもいい」と思うようになってしまうかもしれません。
だからこそ、「今、私はこう感じてるんだな」とそっと気づいてあげることから始めてみましょう。
自分の本音に耳を傾ける時間は、まるで、自分との信頼関係を築くようなひとときです。
そしてその積み重ねが、あなたの中にある「大切にされるべき私」を、ゆっくりと育ててくれるはずですよ。
本音を伝える練習は「小さなステップ」から
本音を伝えるって、やっぱり怖いですよね。
「変に思われないかな」「否定されたらどうしよう」って、頭の中でいろいろ考えてしまう…。
その気持ち、とてもよく分かります。
でも、怖いと感じるのは、それだけ人との関係を大切にしたい気持ちがあるから。
まずは、そのやさしさに自分で気づいてあげてください。
そのうえで本音を伝えたいと思ったら、まずは信頼できる人に、ほんの少しでいいので、心の中を話してみましょう。
もし話している途中で、気持ちがぐちゃぐちゃになってしまったり、言葉が詰まってしまったら、正直に「少し待ってください」といえばいいんですよ。
この一言だけで、自分にとっても、相手にとっても、心を落ち着ける大切な時間が生まれます。
上手く言おうとしなくて大丈夫。あなたのペースでいいんです。
本音を伝える練習は、少しずつ、自分に優しくしながらやっていくもの。
その一歩一歩が、きっと大きな変化に繋がっていきます。
嫌われるのを恐れて言いたいことを我慢するのは、心のエネルギーを消耗すること。少しずつでいいので、自分の声に耳を傾け、本音を伝える勇気を持ってみてくださいね。
あなたの人生がもっと豊かになることを、心から願っています。
コメント